2017年11月25日土曜日

報告 沖縄国際人権法研究会:「表現の自由」に関わるこれまでの活動

沖縄国際人権法学会(11月26日@タイムスホール)で、共同代表星野が報告をしました。資料へのリンクは以下を利用してください。

報告 沖縄国際人権法研究会:「表現の自由」に関わるこれまでの活動


2015年

06月15日 特別報告者が日本政府に対して「通報(communication)」
12月11日 共同報告書「沖縄における平和的集会結社と表現の自由の侵害」提出

2016年

02月29日 第31会期、特別報告者が日本政府に対して行った通報の書簡公開
03月06日 研究会発足
03月16日 プレスリリース「特別報告者による日本政府への通報について」
04月12~19日 デイビッド・ケイさん来日、情報提供
04月28日 プレスリリース「デイビット ケイ氏(国連・表現の自由に関する特別報告者)への情報提供について」
08月29日 第33会期、共同文書声明「沖縄県における米軍基地問題に反対する平和的抗議活動に対する抑圧と琉球/沖縄の先住民族の権利の侵害」A/HRC/33/NGO/X 
09月19日 第33会期、共同口頭声明「琉球・沖縄の表現の自由に関する共同口頭声明」
09月27日 共同報告書「沖縄における表現の自由の侵害について」
11月21日 シンポジウム「沖縄から問う 報道の自由」

2017年

02月03日 共同報告書「沈黙させられる沖縄の声」
02月28日 特別報告者による通告(緊急共同アピール)
03月14日 第34会期人権理事会、共同口頭声明「日本における人権擁護者の長期勾留に関する共同口頭声明」
03月22日 人種差別撤廃NGOネットワーク主催の集会「レイシズム・イン・ジャパン」に参加
03月30日 UPR勧告案提出 
05月21日 シンポジウム「沖縄の声を国連に!」UPR勧告案
06月12日 第35会期人権理事会、デビッド・ケイ「表現の自由」国連特別報告者 訪日報告
06月15日 第35会期人権理事会、山城博治さん口頭声明
06月16日 第35会期人権理事会、サイドイベント「沖縄における表現の自由」
07月15日 ジュネーブ行動 帰国報告会
09月08日 UPR向け大使館アプローチ(東京)
10月12日 UPRプレセッション参加・報告
11月 ジュネーブ行動報告書 
11月現在 クラウドファンディング「平和的集会の自由と結社の自由の権利に関する特別報告者及び超法規的、略式、または恣意的な処刑に関する特別報告者による集会の適切な管理に関する共同報告書」(2016年2月4日)A/HRC/31/66 の翻訳、印刷 https://japangiving.jp/campaigns/33495


日本語版ブログ http://okinawahumanrights.blogspot.jp

2017年11月19日日曜日

国際人権理事会 ジュネーブ行動報告書 2017

6月のジュネーブ行動の報告書ができ上がりました。会員、賛助会員の皆さんには刷り上がったものを順次差し上げていますが、それ以外の皆さんにはPDFファイルで提供させてください。

以下のリンクからダウンロードできます。

国際人権理事会 ジュネーブ行動報告書 2017

共同声明報道

研究会の共同声明が、11月18日の琉球新報、沖縄タイムスで取り上げられていました。新報はUPR対日審査の共同の記事も掲載していました。




2017年11月17日金曜日

UPR 日本審査共同プレスリリース

沖縄国際人権法研究会は、国連人権理事会における普遍的定期審査(UPR)の日本審査に際し、反差別国際運動(IMADR)およびフランシスカンズ・インターナショナル(Franciscans International)と共同で沖縄の問題に焦点を絞った声明を準備してきました。

声明文では、日本政府に対し、沖縄における人権侵害に終止符を打つために、琉球・沖縄の人びとの経済的、社会的、文化的権利の実現のための効果的措置を求めたペルーからの勧告を受諾するよう要請しています。また、政府は市民社会と真摯に協議し、沖縄における深刻な人権侵害を防ぐための具体的措置をとり、日本の人権水準を改善しなければならないと主張しています。

この声明文は、日本政府やマスメディア、人権NGOに届けると同時に、研究会のFacebookやウェブログでも公開する予定です。

なお、研究会は12月10日の定例会で、今回のUPR日本審査について、全体の特徴、各国の勧告、沖縄関連部分、今後の働きかけについて、報告する予定です。




プレス・リリース

日本はUPR勧告と向き合い、沖縄における人権侵害に終止符を打つための行動をとらなければならない 

2017年11月17日

日本政府は、国連普遍的定期審査(UPR)において人権に対するコミットメントを表明し、国内の人権状況を改善するための措置を取らなければならない。沖縄国際人権法研究会(AOCHR)、反差別国際運動(IMADR)、フランシスカンズ・インターナショナルは、日本政府が沖縄における人権侵害に終止符を打ち、自由意思に基づき、事前でかつ十分な情報に基づく合意(FPIC)原則に則り、琉球・沖縄の人びとと協議することを強く求める。 

日本にとって3回目となる2017年のUPRでは、前回のUPR勧告の実施の審査と懸案の人権問題が取り上げられた。日本政府は11月14日に報告書を発表し、前回の勧告に対して取られた措置を報告した。106ヵ国が発言をし、日本政府に対して質問や勧告を行なった。11月16日に採択された作業部会報告書では、日本は独立した国内人権機関の設置、ヘイトスピーチの根絶、先住民族の権利の保護および促進などについて勧告を受けた。 

政府のUPRプロセスへの継続したコミットメントを歓迎する。しかし、琉球・沖縄の人びとの経済的、社会的、文化的権利の促進を勧告したペルーに対して、政府が回答を怠ったことについて強く懸念する。その他にも審査において包括的差別禁止法の不在および表現の自由についても主要な懸念として挙げられた。 

琉球・沖縄の人びとの状況について国連自由権規約委員会および人種差別撤廃委員会(CERD)が同様の懸念を表明し、日本政府に対して勧告している。今回の審査において、ドイツ、オーストラリアを含む12ヵ国が包括的差別禁止法を制定するよう勧告した。琉球・沖縄の人びとも対象となるエスニック・アイデンティティーに基づく差別を含む差別禁止法の制定を日本政府に強く要請する。沖縄における表現の自由について、意見と表現の自由への権利の促進と保護に関するデビット・ケイ国連特別報告者が、沖縄での公共の抗議活動に対する過度な制限の疑いについて懸念を表明している。これらの懸念の詳細は今年6月に人権理事会に提出されたケイ特別報告者の日本公式訪問報告書に記載されている。

日本にある米軍施設の70%以上を負担する沖縄において、既存の米軍基地によって引き起こされる深刻な人権侵害に対して政府がなんら効果的な措置を講じていないことを憂慮する。最近の海兵隊の大型ヘリコプターの墜落や元海兵隊員による20歳の地元女性の強かんおよび殺人といった米軍関係の一連の事件は、住民の生存権や身体的および精神的健康への権利が深刻に侵害されていることを浮き彫りにしている。新たな米軍基地の建設によってより多くの深刻な人権侵害が引き起こされることを強く懸念する。

日本政府は、国連人権理事会の理事国になると自ら表明したことで、人権の促進と保護における最高水準を達成し維持することを宣言している。政府は市民社会と真摯に協議し、沖縄における深刻な人権侵害を防ぐための具体的措置をとり、日本の人権水準を改善しなければならない。 

最後に、沖縄における人権侵害に終止符を打つために、琉球・沖縄の人びとの経済的、社会的、文化的権利の実現のための効果的措置を求めたペルーからの勧告を、日本政府が受諾するよう強く要請する。琉球・沖縄の人びととの有意義な協力を確実に行うことを求める。 


2017年10月12日木曜日

沖縄国際人権法研究会がUPRプレセッションで報告します。

2017年11月14日に国連人権理事会にて行われるUPR(普遍的定期的審査)の日本審査に向けて、10月12日にUPRのプレセッション(日本のNGOによるブリーフィング)が、ジュネーブの国連人権理事会にて開催されます。開始時刻は、10時30分(日本時間17時30分)の予定です。

今回のプレセッションでは、4月に勧告案の報告書を提出した日本のNGOの中から、沖縄国際人権法研究会を含む以下の5つの団体がそれぞれ7分間の報告(ブリーフィング)を行ないます。

日弁連
IMADR(反差別国際運動)
沖縄人権法研究会
全国「精神病」者集団
グリーンピース・ジャパン

以下のアカウントで、中継動画のリンクや、UPRについての情報が随時アップされるようですので是非ご覧ください。
Twitter: @UPRinfo
Facebook /UPRInfo


沖縄国際人権法研究会の報告の内容は、以下の通りです。
*******

I am speaking on behalf of All Okinawa Council for Human Rights. We are an independent non-profit research group to document the continuing violation of human rights in Okinawa.

There are four statements I would like to talk about.
     (1)The rights of the people of Ryukyu/Okinawa as indigenous people
     (2) Infringement of freedom of peaceful assembly and expression
     (3) Sexual assaults targeting women committed by U.S military members
     (4) Infringement of the right to life, and physical and mental health

First, I would like to talk about the rights of the people of Ryukyu/Okinawa as indigenous people.

The concluding observations of the Human Rights Committee on Japan’s fifth periodic report clearly states that “the State party should expressly recognize the Ainu and Ryukyu/Okinawa as indigenous peoples in domestic legislation and adopt special measures to protect, preserve and promote their cultural heritage and traditional way of life, and recognize their land rights”. [1]

In addition, in its concluding observations on the reports of Japan, the UN Committee on the Elimination of Racial Discrimination (CERD) "expresses its concern about the persistent discrimination suffered by the people of Okinawa. The disproportionate concentration of military bases in Okinawa has a negative impact on residents’ ‘enjoyment of economic, social and cultural rights."[2]

However, the Government of Japan refuses to recognize the people of Okinawa as indigenous people, and does not acknowledge their rights to land and natural resources. They do not give any special protection to them either. On the contrary, the Government of Japan forcibly continued with the construction of a new U.S. military base at Henoko, in the northern part of Okinawa,

The Governments of Japan and the United States made the decision without guaranteeing any effective participation of the people of Okinawa, completely ignoring the will of the local people and Okinawa Prefecture and all rights to engage in free, prior and informed consent.

These are four recommendations we would like to have your support for.

Infringement of freedom of peaceful assembly and expression

Despite the strong protest of local Okinawan people, the Government of Japan is pushing the construction of a new military base at Henoko forward. On a daily basis, the police, the riot police, and the Japan Coast Guard violently repress the peaceful protest at Henoko. They forcibly evacuate peaceful protesters. There have been incidents of interference and forcible removal of journalists reporting the protest activities.

Mr. David Kaye, UN Special Rapporteur on the right to freedom of opinion and expression, shared his concern on the allegation of disproportionate restriction on public protest in Okinawa in his country report on Japan presented to the Human Rights Council in June this year. [3]
 
A notable example of disproportionate restriction is the case of Mr. Hiroji Yamashiro, a prominent Okinawan human rights defender. He was arrested multiple times on minor charges during base protest activities. He had been detained for five months under highly restrictive conditions without trial. He has been released from custody, but the Special Rapporteur expressed his concern that this government action could chill expression and particularly public protest and dissent.

Although the protestors’ freedom of expression and assembly were violated, the Government has not conducted any investigation, provided any compensation, or taken any action to address these human rights violations. They have not even made any effort to prevent further incidents.

These are the recommendations we would like to have your support for.

Sexual assaults targeting women committed by U.S military members

Since 1945, sexual assault cases targeting women have been committed and continued to threaten the safety of the women in Okinawa. In 1995, a sixth-grade girl was abducted and raped by three U.S military members. In May of 2016, a former U.S. military man raped, killed, and abandoned the body of a 20-year-old Okinawan woman.

Since the recovery of Okinawa from U.S. Occupation (1972) until 2015, there were nearly 6,000 crimes committed by United States military personnel, 129 of which were rape cases. However, as these numbers only include cases in which the assailant was officially placed under arrest, it is believed that the actual number of such cases is much larger. The existence of actual sexual assault and rape cases can be clearly established by looking at the survey responses of countless local women.

This is the recommendation we would like to have your support for.

Conduct a factual investigation of sexual assaults targeting women living in Okinawa committed by U.S military members.

Infringement of the right to life, and physical and mental health

Residents living around U.S military bases have severely suffered from excessive noise from aircrafts conducting training drills over the residential areas. Especially night time flight training has caused serious sleep disorders among residence including children.

Local residents filed a series of lawsuits against the Government of Japan. The rulings have confirmed the illegality of the excessive noise however, their requests to halt the night time operations of U.S. military aircraft have been all rejected.

The court ruling the lawsuit also recognized that the frequency of aircraft crashes and accidents has resulted in psychological distress among residents. Operations of the U.S. military bases have threatened and endangered the life and safety of the people of Okinawa.   A U.S military helicopter crashed onto the campus of a University located next to a U.S military base in 2004 and U.S military aircraft Osprey crashed offshore of Nago city in 2016. Yesterday, a U.S military helicopter crushed into a village in the northern part of Okinawa.

However, despite the fact that local residents have been forced to live with such fear and excessive noise, the Government of Japan has not taken any effective measures to ensure the right to physical and mental health.

This is the recommendation we would like to have you support for.

Take measures to ensure the right to physical and mental health without discrimination.



[1] CCPR/C/JPN/CO/5 18 December 2008, available at https://digitallibrary.un.org/record/646529/files/CCPR_C_JPN_CO_5-EN.pdf
[2] CERD/C/JPN/CO/3-6 (06 Apr 2010), available at  http://tbinternet.ohchr.org/_layouts/treatybodyexternal/Download.aspx?symbolno=CERD%2FC%2FJPN%2FCO%2F3-6&Lang=en
[3] A/HRC/35/22/Add.1, available at http://imadr.org/wordpress/wp-content/uploads/2017/05/A_HRC_35_22_Add.1_AUV_Report-of-SR-on-freedom-of-opinion-and-expression-on-his-mission-to-Japan.pdf

2017年10月11日水曜日

Okinawa in Summary of Stakeholders' submissions on Japan

11月の国連人権理事会における普遍的定期的審査(UPR)の日本審査での主要な審査文書のひとつである、市民社会団体が提出したレポートのまとめ文書がアップされました。

文書全体で73段落中、琉球/沖縄の問題について、以下の7段落で取り上げられています。

また、日本政府の文書も公開されています。

*******

1. Cross cutting issues

Development, the environment, and business and human rights

19. JS7 observed a misuse or abuse of budget formulation authority and was concerned that the government budget plan for Fiscal Year 2017 had a substantial reduction of about 6% for Ryukyu/Okinawa's development, compared with the initial budget for Fiscal Year 2016.

2. Civil and Political Rights

Fundamental freedoms and the right to participate in public and political life

26. HRN was concerned about the attempted state control of media and journalism, that may impact its independence through suggestions that it could revoke licenses based on Article 4 of the Broadcast Act, which called on broadcasters to be politically neutral and not distort facts. It urged refraining from misapplying the Act and reviewing the Specially Designated Secrets Act “SDA”. JS2 noted interference and forcible removal of journalists reporting the protest activities in Henoko and Takae and recommended Japan to guarantee the independence of media and press freedom including through conducting human rights training for law enforcement officers. JS2 was concerned the Japanese police used oppressive and violent measures against protesters and encouraged Japan to ensure and guarantee the freedom of peaceful assembly and expression particularly in Okinawa.

3. Economic, Social and Cultural Rights

Right to health

41. JS2 and JS14 were concerned that the United States (U.S.) military bases continued to cause grave health, environmental and social problems in Okinawa including “noise pollution”, aircraft related accidents, and land contamination. JS14 urged Japan to: conduct a survey on the safety of residents; to take effective measures, including the creation of “clear zones” at Futenma to protect and remedy the damage inflicted upon the local people; to approve on-site inspections in third country bases and training areas by the local government and civil society; to enact legal amendments necessary to protect the right of local residents to access water sources free from contamination; to conduct full-scale investigation of possible consequences of water contamination caused by constructing Self- Defense Forces (SDF) bases in the Miyako Islands and to publicize all findings.

Right to education

43. ACSILs called for inclusion of references to the historical existence of Lew Chew as an independent nation in textbooks. JS7 and JS11 were concerned that education textbooks did not adequately reflect the history and culture of the Ryūkyūans, urging the government to provide appropriate opportunities to receive education in the language of Ryukyu/Okinawa. JS7 recommended establishing an independent mechanism to monitor contemporary forms of discrimination against the people of Ryukyu/Okinawa.

4. Rights of specific persons or groups

Women

47. JS12 noted that the number of U.S. military personnel in Okinawa was 68.4% of the total of the U.S. Forces in Japan. It was concerned that since the arrival of the Forces in 1945, sexual assault cases targeting women had not stopped and continued to threaten the safety of the women of Okinawa. It requested Japan to conduct a factual investigation and announce results on the exact measures taken by U.S. Forces in a transparent way, particularly those in Okinawa, similar to the reform made to the Bonn Agreement to allow the appropriate country's police to carry out a proper investigation on behalf of the victims of sexual assaults committed by American military personnel.

Minorities and indigenous peoples

60. AIPR, JS2, JS7 and JS11 were concerned Japan had neither recognized Ryukyuans as an indigenous people, nor taken measures to protect their traditional culture, history and language, JS2, JS7 and JS14 urged Japan to recognize the people of Ryukyu/Okinawa as indigenous people, and to take concrete measures to protect their rights to their traditional land and natural resources, ensuring respect for their right to engage in free, prior and informed consent in policies that affect them.

65. JS11 noted Japan voted in favor of adopting the United Nations Declaration of the Rights of Indigenous Peoples, but did not recognize the unconditional right to self- determination. JS14 and ACSILs were concerned that the Government is constructing new bases and facilities for the U.S. military and its SDF, despite local opposition. The construction of this new air base in Henoko and “helipads” for MV-22 Osprey aircraft in Takae in northern Okinawa Island impacted both the people living in those areas and the biodiversity-rich environment. The construction could also jeopardize the northern part of Okinawa Island’s bid for UNESCO’s World Natural Heritage status. They recommended to stop immediately the construction and start the immediate demilitarization and decolonization of Lew Chew.

2017年10月4日水曜日

日本語パンフレット作成のためのクラウドファンディングを始めました。

日本語パンフレット作成のためのクラウドファンディングを始めました。

「国連特別報告者により作成された集会の適切な管理に関する日本語パンフレットを作成したい」 ← こちらをクリックしてください



 この報告書は、国連の集会・結社の自由に関する特別報告者と超法規的・恣意的な処刑に関する特別報告者が、集会の適切なマネジメントに関する基本原則について、国際人権法の原則に基づいて共同でまとめたものです。私たちは、この基本原則は沖縄の辺野古で行われている新基地建設に反対する平和的抗議活動の適切な管理という観点から、日本政府も市民社会も参照すべき大変重要なものだと考えています。

 辺野古での抗議活動に参加する市民に対する取り締まりは、この共同報告書で述べられている集会の適切な管理の基本原則とは乖離があり、国際人権法の観点からすれば多くの問題点が存在することは明らかです。研究会では、ぜひこの共同報告書をわかりやすい日本語パンフレットとしてまとめ、沖縄県内外の一人でも多くの市民の手に届けたいと思っています。

なお、クラウドファンディングを介さない直接のご支援も歓迎します。
以下のゆうちょ銀行口座に送金してください。どうぞ、よろしくお願いします。

【ゆうちょ銀行の口座からのご送金の場合】
・ゆうちょ銀行 沖縄国際人権法研究会(オキナワコクサイジンケンホウケンキュウカイ)
・記号 17070
・番号 18155721

【ゆうちょ銀行以外の銀行口座からのご送金の場合】
・ゆうちょ銀行 沖縄国際人権法研究会(オキナワコクサイジンケンホウケンキュウカイ) ・金融機関コード 9900  
・ 店番 708
・ 店名 七◯八        
・口座番号 1815572 (普通預金)

2017年9月23日土曜日

9月定例会のお知らせ

 沖縄国際人権法研究会事務局から、定例会のお知らせです。

 9月の定例会は、30日土曜日に、那覇市「てぃるる」において、午前10時から12時に開催します。



 主な内容は、平和的集会についてのガイドライン(報告書)についてです。

 この報告書は、国連の集会・結社の自由に関する特別報告者と超法規的・恣意的な処刑に関する特別報告者が、集会の適切なマネジメントに関する基本原則について、国際人権法の原則に基づいて共同でまとめたものです。私たちは、この基本原則は沖縄の辺野古で行われている新基地建設に反対する平和的抗議活動の適切な管理という観点から、日本政府も市民社会も参照すべき大変重要なものだと考えています。

 辺野古での抗議活動に参加する市民に対する取り締まりは、この共同報告書で述べられている集会の適切な管理の基本原則とは乖離があり、国際人権法の観点からすれば多くの問題点が存在することは明らかです。研究会では、ぜひこの共同報告書をわかりやすい日本語パンフレットとしてまとめ、沖縄県内外の一人でも多くの市民の手に届けたいと思っています。

 9月の定例会では、平和的集会の適切な管理に関する国連のガイドラインが、沖縄においてどのように利用できるのか、日本の法律の下でどういう意味を持つのか、という論点を中心に講演者の問題提起を受けて、議論したいと思います。講演者は、金高望弁護士および島袋純琉大教授です。

 多くの皆さんの参加をお待ちしています。

沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」
〒900-0036
沖縄県那覇市西3-11-1
TEL:098-866-9090(代)

*******

日本語パンフレット作成のためのクラウドファンディングを始めました。
ご協力お願いします。
「国連特別報告者により作成された集会の適切な管理に関する日本語パンフレットを作成したい」 https://japangiving.jp/campaigns/33495

2017年7月10日月曜日

デビッド・ケイ「表現の自由」国連特別報告者 訪日報告書

6月12日に国連人権理事会で報告された言論と表現の自由に関する特別報告者デービッド・ケイ氏の対日調査報告書の日本語訳が外務省の頁で公開されました。また、この報告書に対する日本政府のコメントも公開されています。

デビッド・ケイ「表現の自由」国連特別報告者 訪日報告書(未編集版)(A/HRC/35/22/Add.1) <仮訳> PDFファイル

訪日に係る特別報告者の報告書に対する日本政府コメント PDFファイル


2017年7月4日火曜日

「帰国報告会」(7月15日)のお知らせ

ジュネーブでの山城博治さんの口頭声明および「沖縄における表現の自由」のシンポジウムの内容を皆さんに紹介するための「帰国報告会」を開きます。

日時 7月15日(土)18時30分〜21時
場所 那覇市職員厚生会厚生会館多目的ホール
〒900-0006
沖縄県那覇市おもろまち1-1-2 那覇市上下水道局庁舎B棟3F

プログラム
1 研究会のこれまでの「表現の自由」に関する取り組み 
2 ジュネーブ訪問の目的、内容報告 
3 山城博治さん 口頭声明とシンポジウムでのスピーチについて
4 金高望さん シンポジウムでのスピーチについて
5 メディアから見た国連行動
6 国連特別報告者デイビッド・ケイさんの発言紹介
7 質疑応答
総合司会 島袋純


写真はFM那覇での「それってどうなの?沖縄の話」の収録の様子。この日は、ジュネーブ行動についてお話をさせていただきました。放送は、7月10日の週の予定です。

「それってどうなの?沖縄の話」
FM那覇 78.0MHz 木 21:30〜21:55

2017年6月22日木曜日

ジュネーブ行動について

以下の通り、ジュネーブでの活動を実施しました。

(1)6月15日 山城博治さんの口頭声明
(2)6月16日 サイドイベント(シンポジウム)「沖縄における表現の自由」
(3)6月16日 外国政府の国連代表部と面会
(4)6月16日 国連人権高等弁務官事務所で特別報告者の方々と面会

沖縄の声を国連に届けることができ、またそのことが国内外のメディアでも取り上げられ、大変充実した活動が出来ました。

クラウド・ファンディングなど募金活動を通して支援してくださった皆さん、資金援助をしてくださった辺野古基金、その他様々な方法で今回の活動を支えてくださった皆さん全てに感謝します。

シンポジウムの報道(一部)

朝日新聞
毎日新聞(共同通信)
東京新聞
琉球新報
沖縄タイムス
swissinfo(スイスインフォ)


国連人権理事会第35会期で「沖縄における表現の自由」のサイドイベント開催(2017年6月16日)




国連人権理事会第35会期で開催した「沖縄における表現の自由」のサイドイベント(シンポジウム)の動画をIMADRがYouTubeにアップしてくれました。

国連人権理事会第35会期で「沖縄における表現の自由」のサイドイベント開催(動画 IMADR 提供)



山城博治さんの口頭声明(2017年6月15日)

山城博治さんの口頭声明は以下の通りです。

Thank you Mr. President.

I am Hiroji Yamashiro. I lead the peaceful protest movement against human rights violations by the U.S. military bases in Okinawa, Japan.
The Governments of Japan and the U.S. are building military bases in Okinawa despite the strong opposition from Okinawan people. 

Civilians are protesting the militarization everyday. The Government of Japan dispatched large police forces in Okinawa to oppress and violently remove those civilians.
In the protest, I was arrested for a minor offence, followed by two retroactive arrests. I was detained for 5 months. I was not allowed to see anyone except lawyers. Not even my family. I was forced to confess and give up the protest activity. These are the clear human rights violations by the authorities.

However I and Okinawan people will never bow to oppression.
I demand the Government of Japan to stop human rights violations, and respect the Okinawan people’s will against the construction of new U.S. and Japanese military bases.

Thank you Mr. President

Organisations1:
Franciscans International
International Movement Against All Forms of Discrimination and Racism (IMADR)
All Okinawa Council for Human Rights, NGO without consultative status, also shares the views expressed in this statement.




日本語訳(正文は英語です)

ありがとうございます、議長。

私は沖縄における米軍基地による人権侵害に対し、平和的な抗議運動を行っている山城博治です。
日米両政府は沖縄の人々の強い反対にもかかわらず、新たな軍事基地を沖縄に建設しようとしています。

市民は沖縄の軍事化に反対して毎日抗議活動を行っています。日本政府はその市民を弾圧し、暴力的に排除するために大規模な警察力を沖縄に派遣しました。
私は抗議活動の最中、微罪で逮捕され、その後、二回遡って逮捕されました。
勾留は5ヶ月間にも及びました。
面談は弁護士以外との接見を一切禁じられ、家族とも会うことを許されませんでした。
私は自供と抗議運動からの離脱を迫られました。
これらは当局による明らかな人権侵害です。

しかし私も、沖縄県民もこのような弾圧に屈しません。
私は、日本政府が人権侵害を止め、新しい軍事基地建設に反対する沖縄の人々の民意を尊重することを求めます。

ありがとうございました。

2017年6月9日金曜日

2016年度実績・会計報告

遅くなりましたが、2016年度実績・会計報告を公表します。
以下のリンクからダウンロードしてください。
今年度もよろしくお願いします。

2016年度実績・会計報告

2017年6月1日木曜日

日本政府のコメントも公表されています

6月人権理事会で報告される予定の言論と表現の自由に関する特別報告者デービッド・ケイ氏の対日調査報告書が公開されました。この報告書に対する日本政府のコメントも公表されています。

A/HRC/35/22/Add.5 Report of the Special Rapporteur on the promotion and protection of the right to freedom of opinion and expression on his mission to Japan: comments by the State

日本政府のコメントは以下のページで "Japan" を検索すればリンクが見つかります。

35th session of the Human Rights Council: Reports



「メディアに圧力」国連報告書案…政府は反論(5/30 読売新聞)

萩生田光一官房副長官「政府の立場反映されず、極めて残念」 国連特別報告者の対日報告書公表(5/31 産経新聞)

2017年5月31日水曜日

対日調査報告書が公開されました。

6月人権理事会で報告される予定の言論と表現の自由に関する特別報告者デービッド・ケイ氏の対日調査報告書が公開されました。

A/HRC/35/22/Add.1 Report of the Special Rapporteur on the promotion and protection of the right to freedom of opinion and expression on his mission to Japan

報告書は以下のページで "Japan" を検索すればリンクが見つかります。

35th session of the Human Rights Council: Reports

ケイ氏は報告書の中の4つの段落で沖縄に言及しています。
英文を以下に掲載します。

< Main Findings on Public demonstrations >

59. The Special Rapporteur also shared his concerns about public protest, in particular in Okinawa, with the Coast Guard. He communicated to the authorities in 2015 his concern regarding allegations of disproportionate restrictions on protest activity taking place in Okinawa.  The Special Rapporteur has received credible reports of excessive use of force and multiple arrests. He was especially concerned by reports on the use of force against journalists filming the protests. As much as the protection of national security provides for the implementation of restrictions in certain areas, careful review processes must be in place to avoid undue restrictions. Particular attention must be paid to all the reported events of confrontation with journalists, considering the vital importance of ensuring full access to information to the public on the ongoing confrontations. The Special Rapporteur has received significant reports of continuing restrictions on expression and protest in Okinawa, which raise legitimate concerns about the availability of space for dissent and access to information for those throughout Japan about the situation there.

60. In one recent case, relevant to the Special Rapporteur’s concerns expressed during the visit, in October of 2016, Hiroji Yamashiro, the head of the Okinawa Peace Action Center, was arrested on suspicion of cutting barbed wire near a U.S. military helipad construction site in Higashi, northern Okinawa.  He was also charged with obstructing relocation work at Camp Schwab in the Henoko area of Nago and injuring a Defense Ministry official by grabbing the official’s shoulders and shaking him. Mr. Yamashiro pleaded not guilty to the charges of forcible obstruction of business and assault, but admitted to the charge of property destruction for cutting the barbed wire. Mr. Yamashiro had been detained for five months without trial. Such a lengthy detention seems disproportionate to Mr. Yamashiro’s alleged actions. At the time of this writing, Mr. Yamashiro has been released from custody, but the Special Rapporteur is concerned that this government action could chill expression and particularly public protest and dissent.

< Recommendations on Media independence >

67. Public and private broadcast media as well as print media groups must remain vigilant against any form of direct and indirect pressure on their editorial activities, in particular guaranteeing full support and protection to journalists investigating and commenting on controversial topics. Particular attention must be paid to the support of journalists investigating issues of great sensitivity, such as protests against military activity in Okinawa, the impact of nuclear activities and disasters, and Japan’s role in the Second World War.

72. Based on his visit and information subsequently received in connection with the visit, the Special Rapporteur is particularly concerned about the pressures placed on public protest in Okinawa. While he understands the pressures placed upon them, public authorities, especially law enforcement, should make every effort to enable such protest and dissent, including the coverage of such activities by the media. Public demonization of protesters, including by disproportionate penalties imposed on them, undermine the fundamental freedom all Japanese enjoy to express their opposition to public policies.

日本政府に特定秘密法の改正勧告:国連特別報告者(共同通信 2017年5月30日)

「政府、過度な権力行使」 山城議長逮捕に 国連報告(5/31 琉球新報)

「抗議参加者を悪者扱い」と批判 国連報告者、沖縄基地問題で政府に警鐘(5/31 沖縄タイムス)

2017年5月30日火曜日

最低目標金額達成のお礼と更なるご支援のお願い

皆さまからのご支援により、クラウド・ファンディング(JapanGiving)の最低目標金額50万を達成いたしました。温かいご寄付と応援のメッセージをいただきました皆様、誠にありがとうございます。 皆様からいただいた温かいご支援に、研究会一同心より感謝申し上げます。

530日現在1,010,230円(達成率202%)のご支援をいただいておりますが、今回のジュネーブ国連人権理事会におけるシンポジウムの開催、ロビーイングの実施には山城さんの渡航費だけでなく(山城博治氏の渡航許可がおりました!)、他のシンポジウム参加者、シンポジウムの準備・調整や国連関係者とのロビーイングを行う研究会スタッフの渡航費、翻訳費、報告会開催費など、実際は200万円以上のコストがかかると見積もられます。 

JapanGivingサイトのシステムエラーにより、活動報告やキャンペーンの情報が更新できておりませんが、あとおよそ50万円集まれば、シンポジウムの準備やロビーイングの手配の実施に専念することができます。


銀行口座への寄付など様々な形で資金集めに尽力しておりますが、皆さまからのご支援が大きいほど、より効果的な訪問日程と内容を組むことが可能となり、シンポジウムとロビーイングの効果を広げることが可能になります。沖縄の声を国連へ運び、沖縄における人権侵害の状況をより強く国際社会に訴えていくために、引き続き皆様の温かいご支援をお願いできれば幸いです。




2017年5月28日日曜日

山城さんの逮捕・拘留に対する共同緊急アピール(2017年2月28日)

2月に日本政府に対し提出されていた山城さんの逮捕・拘留に対する共同緊急アピールが、人権理事会のウェブサイトで公開されました。

研究会が反差別国際行動(IMADR)と協力して緊急行動の要請をし、それが以下4者の連名で実現したものです。

恣意的抑留に関する作業部会の副代表報告者
José Antonio Guevara Bermúdez
Vice-Chair-Rapporteur of the Working Group on Arbitrary Detention

意見と表現の自由に関する特別報告者
David Kaye
Special Rapporteur on the promotion and protection of the right to freedom of opinion and expression

平和的集会と結社に関する特別報告者
Maina Kiai
Special Rapporteur on the rights to freedom of peaceful assembly and of association

人権擁護者の状況に関する特別報告者
Michel Forst
Special Rapporteur on the situation of human rights defenders

下記のリンク先にPDFファイルがあります。

共同緊急アピール

日本政府回答

5月28日の沖縄タイムスに日本語要旨が掲載されています。

2017年5月12日金曜日

シンポジウム「沖縄の声を国連に!〜国連人権理事会日本審査について〜」

シンポジウムのお知らせです。
広報が出遅れています。
拡散をよろしくお願いします。

沖縄の声を国連に!
〜国連人権理事会日本審査について〜



2017年4月20日木曜日

沖縄の声を国連へ!

沖縄国連人権法研究会

ジュネーブ・シンポジウムへのカンパをお願いします。



沖縄国際人権法研究会は、国際的な人権基準で沖縄の人権状況に光をあて、客観的な情報と専門的な知見を蓄積した上で国際社会に発信していくことを目的に、2016年3 月6日、研究者、大学院生、NGO等における実務経験者によって結成されました。

5つの人権分野(環境、表現の自由、自 己決定権、女性、社会権)に関して作業部会を設置し、各分野ごとに、沖縄の人権侵害状 況を国連及びアメリカの機関等に随時的確に、国際人権法に基づき専門的知見や情報を発 信をしていくことを活動方針としています。


沖縄国際人権法研究会は、2017年6月にスイスのジュネーブで開催される国連人権理事会において、「沖縄と日本における表現、報道の自由の権利侵害に関するシンポジウム」を開催します。


日本は国連加盟国の人権状況を定期的に審査する普遍的定期審査(UPR)の2017年審査対象国となっています。日本における人権状況について、人権理事会加盟国代表により構成される作業部会において審査が行われます。

審査で重要な役割を果たすのがNGOなどの市民社会からの情報提供です。沖縄国際人権法研究会は沖縄に於ける人権侵害の状況について国連に報告書を提出しました。


今年6月の国連人権理事会には、昨年4月に日本を公式訪問し、表現の自由の状況を調査した国連の表現の自由に関する特別報告者デビッド・ケイ氏の報告書の提出が予定されています。

日本における表現、報道の自由をめぐる現状について国際社会の注目が高まることが予想されます。それにあわせてシンポジウムを行うことにより、沖縄、日本における表現、報道の自由に関する状況についてより広く国際社会に訴え、権利を守る方策について様々な切り口から活発な議論をすることが出来ると考えています。

本シンポジウムには海外主要メディアの日本支局で記者経験があり日本の有識者、沖縄の地元新聞記者等の参加を予定しています。 


研究会はケイ氏に対し報告書などを通じて表現の自由をめぐる情報提供を行ってきました。ケイ氏は調査後記者発表において辺野古の新基地建設に反対する市民らの抗議行動に対する海上保安庁などの制圧行為などに対して懸念を示しています。
研究会は、また2016年11月には報道・表現の自由に関するシンポジウムを開催しました。


沖縄タイムス提供記事(2016/11/21表現の自由シンポ)

沖縄国際人権法研究会は、在日大使館でロビーイングを行います。

各国の大使館に対して、審査の前にロビーイングすることが重要です。2017年の夏頃報告書のロビーイングを行うことで、審査の際に報告書に含んだ質問や勧告が取り入れられるよう働きかけを行う予定です。報告書を国連へ提出し、世界中に沖縄の人権状況が伝わることで、今後の改善勧告につながってほしいと願っています。



【ゆうちょ銀行の口座からのご送金の場合】
・ゆうちょ銀行 沖縄国際人権法研究会(オキナワコクサイジンケンホウケンキュウカイ)
・記号 17070
・番号 18155721

【ゆうちょ銀行以外の銀行口座からのご送金の場合】
・ゆうちょ銀行 沖縄国際人権法研究会(オキナワコクサイジンケンホウケンキュウカイ) ・金融機関コード 9900  
・ 店番 708
・ 店名 七◯八        
・口座番号 1815572 (普通預金)

なお、クラウドファンディングも続けています。 
ジャパン・ギビング> https://japangiving.jp/campaigns/5192

注:山城氏は公判中のため、ジュネーブに行くには裁判所からの海外渡航許可を得る必要があります。万が一海外渡航許可が得られ ないなどして山城氏が参加できない場合は山城氏の弁護人に参加してもらう予定です。

沖縄における人権侵害を国連へ訴える活動へ支援を!